5月26,29日ガーデニング

恒例、26日は北軽井沢小学校、29日は嬬恋村幼稚園職員組合さんのガーデニングです。春は我がファームの持ち味を生かして、たくさんの花の中から好きな花をチョイスして寄せ植えしてもらうお好みガーデニングです。モデルも用意して、トップ、サイド、フォーカル、と分けて指定した数を選んでもらいます。北軽井沢は5株、サイド2他自由、幼稚園は6株、サイド2、トップ1他自由です。皆さんふわっとした細かな花がお好きなのでたくさん用意しました。なので、サイド多めです。サイドは根の張らないものが多いので、いつもよりも余分に植え込めます。もちろん植え方は細かに指導します。でもまあ、十人十色とはこの事!個性思う存分発揮でした。P5260065 P5260067

5月11日、15日ガーデニング

5月11日は草津、15日は中之条でガーデニングでした。別の教室ですが、実はちょっとリンクしています。数年前からお付き合いさせていただいていた草津メンバーのお姉さんが中之条花の会でのメンバーなのです。どちらも長いお付き合いとなりました。きっかけって大事!だからというわけではないのですが、今回は花材が似ています。メインとコンテナが違うとこんなにも違って見えるんだ、といういい例を作らさせていただきました。共通花材はイソトマ(ピンク)、アクロクリニューム、草津ではブラキカム、カスミソウ、セラスチウム、ロベリア、メインにガザニアか八重のペニュニアです。中之条はカレンジュラシャーベットフィズ、ダールベルグデージー、ロベリア、スターチス、メインにガザニアでした。どうですか、どっちもすてきに仕上がったでしょう?P5110041 P5110042 P5150005

榛名公民館母の日プレゼント

5月10日は母の日。榛名公民館に呼ばれました。母の日プレゼント教室です。小学生と保護者です。ミニバスケットスィートアリッサム、ミニペニュニア、ダールベルグデージーを植え込みます。好きな色のペーパー2枚とリボンをを選んでもらい、ペーパーの中に小さなセロハンを入れておきます。きちんとお水やりをしてもらえればけっこう咲いています。以前同様の企画で参加された方が「かなり咲いていた」とまた参加してくれていました。子供たちが植物を育てる難しさや楽しさを感じてもらえればいいなと思いました。P5100037 P5100039

H21,4月10日ガーデニング

本日は恒例、中之条花の会でのガーデニングです。とにかくこの会は強力な晴れ女(?)がいるらしく、3年目に突入ですが、1回しか雨に降られた事がありません。今日もいい天気。絶好のガーデニング日和です。 今回はすてきなプランターが手に入ったので、自由に寄せ植えです。シンメトリーになるように何パターンか苗を持って行きました。中心にルピナスボネット、忘れな草、ポレモニウム、バーバスカム、左右のラインにシレネ、タイム、ネモフィラ、などいろいろ持っていきました。

出来上がったらシンメトリーを無視した人もいっぱいいたのですが・・・。(笑)P4100022_3

3月2日ガーデニング

P3020028_2 P3020023 寒いですね。まだまだ雪。今日はそんな雪の中でのガーデニングに呼ばれました。北軽井沢長寿会のみなさま。元気!ビニールハウスの中でガーデニングをする事になりました。あったか~い。ここは冬用のゲートボール練習場だそうで・・・。さてさて、何しろあたりは真っ白なので、できるだけにぎやかな花を持ってきてみました。ディモルフォセカ、イベリス、カーペットカスミソウ、ビオラ、思い思いに好きな花を選んでもらいました。P3020024 P3020027 P3020025 いっぺんに春が来た様。庭に下ろせる花も多いので、長く楽しんでもらいたいと思います。出来上がったお花を風呂敷で包んで帰る尾ばあちゃま。・・・まあ、いいことにしましょう。

2月4日ガーデニング

昨年に引き続いて、田代でのガーデニングです。寒い寒いこの地域ですが、寒い時期に教室開催です。ほとんどキャベツ農家なので、このようなリクレーションは当然冬になるんですけどね!ともかくそのようなわけで室内に置く前提のお花です。バスケットを使って、どこでも置けるようにします。昨年は26人参加だったのですが、今年はなんと40人!好評だったのだそうです。うれしい限りです。が、用意した花材はギリギリでした。ほっ。

手ごろなクリスマスローズが手に入ったので、それをメインにシルバーのカレープランツで彩ります。それから縦のラインはリナリア、またはストック。そしてジュリアンとスィートアリッサムです。香りの強いバスケットとなりました。もちろんクリスマスローズは庭に下ろせます。夏涼しい地域なので、よく育つと思います。

皆さんきれいに植え込んで、楽しいお食事会となりました。P2040044_2 P2040046

H20,12月13日榛名ガーデニング

昨日に引き続き、今日は榛名で松竹梅のガーデニング。使用花材も同じです。受講生は松竹梅は初めて。きちんと指導しないと戸惑ってしまいそう。ですが、見本を作って見せたとき、すごく熱心に聴いてくれました。始めてみたら、ほっとしたことにみなさんお上手。ちゃんと作ることができました。一人ひとり作品が違うので見るのが楽しいです。お土産にガーデンシクラメンを持っていってもらいました。Pc130040_r Pc120037_r Pc120036_r

H20,12月中之条

はいはい、いよいよ今日、一番気合が入った(!?)教室の日です。松竹梅寄せ植えです。こちらのメンバーへ経験者たち。もう、何も言わなくても迷わずすいすい作ってしまいます。アイテムも1年かけてあちらこちらから集めてきました。塀や柵、獅子脅しや橋、鶴亀・・・。さあ、どーでしょう。全部は載せられないので一部ですが、すてきでしょう?Pc110027_r Pc120028_r Pc120031_r  Pc120035_r

H20,12月10日北山ガーデニング

Pc100020_r 今日は昨年に引き続き、北山でガーデニングです。すっきり晴れ渡りました。気持ちのよい風景です。なので外で植え込むことにしました。 花はガーデンシクラメンを中心にジュリアン、スィートアリッサム、チェッカーベリー、ユリオプシスデージーです。今回はシックなバスケットを使ってみました。昨年の鉢を持参してくれた方はそのまま使っていただきました。はっきりした発色のコンテナになったと思います。北山の人たちはにぎやかで楽しいです。Pc100021_r Pc100022_r Pc100023_r_2

浅間根の会12月3日

今日は昨日と同じ場所でガーデニング。ただしメンバーはかなり違います。小学校のガーデニングOBなのです。みなさん若い!赤ちゃんも一緒。コンテナのメインはサザンクロスが手に入ったのでちょっと若向き(?)に華やかになりました。Photo_3 Photo_4 Photo_5