昨年に引き続き、子持村(おっと、渋川市でした)でハンギングバスケット教室です。今年は12月になってしまったため、ハンギングバスケットにはちょっと寒い季節。ですが、たくさんの方に申し込みいただいて盛況でした。外に飾る、という前提、花は限られてしまいますが、できるだけ華やかに、そして個性が出るように考えました。 ビオラ、葉牡丹、プリムラ、アイビー、スィートアリサッム、リナリア、それからヒューケラ、ホワイドラゴン(シマカンスゲ)です。寒さが大丈夫な人はガーデンシクラメンをプラス。(そうでない人はお持ち帰り).プリムラとビオラの色は自分で選びます。はじめが肝心、 説明とデモをしっかり聞いてもらいました。初めてで苦戦している人もいましたが、皆さん上手にできました。
本日は榛名町にお呼ばれ。昨年に引き続き、年3回のペースでガーデニング教室を開かせてもらっています。
こちらもお花が大好きな人がたくさん参加されています。いつも見本で持っていったお花が足りなくなってしまうほどです。そして教室の会場も立派!私が受け持った中でも、1,2を争うほどのきれいさです。(笑)
今回のテーマは「ハーブ」。使用したハーブはローズマリー、タイム、ラヴェンダー、トリカラーセージ、ペインテッドセージ(白花)、ニコチアナ・ライムグリーンです。ちょっとぎゅうぎゅう気味ですが、大き目のコンテナにして、あまり急激に根を張らないハーブを選びました。(ミントやカモマイル、バジルなどは使っていません)すっきりした色合いの涼しげなコンテナになりました。
タイムは6品種ほど持っていった中から選んでもらいました。