H20、5月29日ガーデニング

Photo Photo_2 今日は長野原第一小でガーデニングです。公仕の方たちが主催です。毎年交代で長野原の学校を借りて教室を行なっています。今年は第一小。前の校舎がダムに沈むため、山の中に建てられた学校です。本当に当たりは山、しーんとしています。ぴかぴかの学校です。でも全校生徒26人といっていました。さて、ガーデニングの内容は春ならではのパターン、自分で選んで植える方式です。しかも鉢は持参。それぞれ違う作品になりました。

婦人会ガーデニング

こちらも春の恒例となりました。ガーデニング教室と言っても、好きなコンテナを持ってきて、好きな花を(一応組みやすい花をお勧めしますが)好きに植える、お楽しみイベントです。今回は忙しいのでお茶会はしませんでしたが、わいわい楽しく植え込めました。出来上がりは千差万別。自分だけのコンテナです。Photo

h203月2日ガーデニング

Photo_2 Photo_3  今日は榛名のガーデニング教室。何となく久しぶりのハンギングバスケットです。

早春のハンギングはなんだかわくわくします。花材はビオラ、宿根ネメシア(白)、シロタエギク、ヘデラ、セラスチウム、バラ咲きジュリアン、です。ベースが白でビオラの色が映え、ジュリアンがポイントになります。

みなさん熱心に説明を聞き、ていねいに作成しました。それぞれの色を選んで個性的になりました。全体にふわっとした作品になる予定です。もうすぐ春。夜も表に出せるようになった頃はキレイに茂っていることでしょう。

大平ガーデニング

寒い、寒い、さむーい日でした。嬬恋村でも1,2を争う寒い地域大平。あたりは雪景色、どころか吹雪。周り真っ白です。Photo そういうわけでガーデニングは春の花がうれしくなります。今回も移動が便利なバスケットタイプ。先回の田代地区よりちょっと大振りで深さもあるバスケットです。株も7株ほど入ります。たぶん今期最後のガーデニング教室なので大サービス!です。Photo_2 Photo_3 Photo_4 花はガーデンシクラメン、プリムラ、ハナカンザシ、ブルーデージー、ローズマリー、スィートアリッサムです。深さがあるためあまりぎゅうぎゅうに土を入れると根ぐされしやすくなります。控えめくらいで土をストップ。後は水やりに気をつけてもらいましょう。お茶が済んだらみなさん、寒い中にそれぞれ帰ってゆきました。

H20初のガーデニング2月5日

H20 H 今年初めてのガーデニング教室です。ここで教室をするのは始めてです。嬬恋村の奥(?)、寒い寒い田代地区!花好きの知り合いに呼ばれました。この季節の寄せ植えは室内に置くしかありません。でも、日のあたる場所も限りがあるだろう、ということで移動が楽なバスケット植えにしました。花は春の装い、ピンクのマーガレット、ハナカンザシ、バラ咲きジュリアン、スィートアリッサム、それからガーデンシクラメンです。明るめの色にしました。みなさん、真剣に話しを聞いて作業はていねい。どのバスケットもきれいにできました。H_3

H19,12月13日ガーデニング

Photo 本日は長野原西中学校。春に引き続いての教室です。すっかりお馴染みになってしまいました。PTAさんの顔ぶれも校舎の構造も自分の子供の学校より詳しいかも・・・(笑)。すでに何回か参加してくださっている方もいますし、冬ですし、今回は鉢ではなくてバスケットにしました。ビニールコーティングしてある、白くてちょっとおしゃれなバスケットです。室内に飾るので、その方が移動もしやすいですしね。

花はお馴染みガーデンシクラメン、ミニバラ、ローズマリー、ビオラ、クッションブッシュ、スィートアリッサムです。けっこう豪華に見えます。なぜかピンボケしちゃって使える写真が1枚だけ(笑)。出来上がり作品がうつっていなくて残念!

H19、12月10日ガーデニング

今日は干俣におよばれです。数年前に1度やっぱり暮れに来たことがある場所です。前に使ったコンテナと同じタイプのソレシアカップを色違いで用意しました。今回は葉牡丹、スィートアリッサム、キンギョソウ、ガーデンシクラメン、ビオラ。皆でわいわい植え込みました。雪の浅間山がよく見える会場、持ってきていただいた手作り干し芋や干し柿、かりんとうなどお茶会も楽しく盛り上がりました。Photo Photo_2 Photo_3 Photo_4

h9,12月8日ガーデニング

今日は村の幼稚園でガーデニングです。といっても園児たちではなく(笑)先生たちです。先生たちはみんなパワフルでテキパキ。あっという間に仕上げてしまいます。葉牡丹、ガーデンシクラメン、キンギョソウ、ビオラ、スィートアリッサムです。忙しいお仕事、なかなかみんな集まれないので、午前、午後と2回に分けて行いました。これからクリスマスや冬休み、先生方がんばってくださいね!Photo Photo_2 Photo_3

12月7日ガーデニング

Photo_5 本日は北山農協でガーデニングです。私は初めてのところです。大体は聞いていたのですが、けっこう山の中!(失礼!)林を抜けると広大なキャベツ畑が広がりました。スッゴク素敵な景色です。テレビや写真撮影も来るとか。ガーデニングは葉牡丹紅白、ビオラ、ガーデンシクラメン、スィートアリッサムキンギョソウです。かなりボリュームが出ます。なんと言ってもみなさんパワフルでにぎやか。わいわいと作成しました。もちろんお茶会はもっと盛り上がりました。Photo_6

12月3日ガーデニング

Photo Photo_2 本日ははじめてのところ、隣町の福祉施設を借りてガーデニングです。午前寄せうえ、午後リースつくりと2部構成。少し受講生は入れ替わりますが、ほとんど同じメンバーで1日かけてわきあいあいと作りました。寄せ植えは葉牡丹、ビオラ、ガーデンシクラメン、スィートアリッサムと初めての人が多かったので扱いやすい定番の冬の花で行いました。Photo_3 Photo_4 気合が入ったのが午後、大きな部屋いっぱいにドライフラワーや木の実など持ち込んでリースを作りました。モデルとしてワンポイントタイプとラウンドタイプを作ってきて見せました。「どうするの?」と不安げだった人も始めてしまえばすっかりノリノリ。独創性あふれる作品がたくさん出来上がりました。楽しい会となりました。