9月10日ガーデニング。

9月10日ガーデニング。 9月10日は花と緑の学習館のハーブ講座です。暑からず寒からずちょうどいい天気です。今回はセントジョーンズワートのお茶が手に入ったので、我が家で実っているホップも切っていって、心いやすハーブです。寄せ植えはローズマリー、ルー、ウィンターセイボリー、そして彩りにメドーセージをいれました。お土産にステビアです。後半料理コーナーはおなじみ祐子先生、メニューはハーブたっぷりパンサラダ、夏野菜のフリッタータ、チーズ生ハム巻きです。フリッタータおいしい!次回はクリスマス料理です。

8月30日ガーデニング

8月30日ガーデニング 8月30日ガーデニング 8月30日はあがつまでガーデニング教室です。久しぶり(!?)のハンギングバスケットです(笑)なにしろ夏なので花集めに苦心しました。トレニア、ジニア、ペンタス、コリウスなど夏に強い花を中心にベゴニアも組み込みボリュームを出してみました。なおかつ作りやすく管理もしやすいハンギングバスケットです。みなさん、手早かったです(笑)最後に水やり用に差し込み型ペットボトルをつけて、トレイに結んで車の積み込みをお手伝いしました。

7月11日ガーデニング

7月11日ガーデニング 7月11日ガーデニング 7月11日は中之条花の会でガーデニングです。ちょっとおもしろコンテナです。多肉植物でイラストを描くみたいに作ります。色とりどりのペーパーを使い、みんなでワイワイ四苦八苦!?動物の置物もちょこんとアクセント。楽しいコンテナになりました。来月は夏休みです。

6月24日ガーデニング

6月24日ガーデニング 6月24日は長野原中央小学校のガーデニングです。長雨のこの季節、お花も限られてしまいますので、多肉植物を混ぜて、遊び心満載のコンテナにしました。小さなブリキの入れ物に多肉植物を植えて、ちょこんと乗せます。花は涼しく青と白。クレロデンドロン、ヘリオトロープ、ブルーサルビア、リッピア、白ペチュニアです。みんなでワイワイ、雨がふるまえに出来上がりました。

6月13日ガーデニング

6月13日ガーデニング 6月13日は中之条花の会のガーデニングです。先月はイベントで無しになったので、なんだか久しぶりです。すっかり夏に季節が移ったので、ブルーを基調に爽やかコンテナです。クレロデンドロン、カスミ草、花オレガノ、レースラベンダー、スカビオサムーンダンス、そして白いルコウ草です。3本支柱を立てて、麻糸を巻きました。これからぐんぐん伸びて楽しいコンテナになると思います。

6月7日ガーデニング

6月7日ガーデニング 6月7日ははるな公民館でガーデニングです。常連さんも多く、張り切っちゃいます(笑)花は5日と似ていますが、ダールベルグデージーの代わりにフロックス、すっきり仕上げてます。植えかたはバイキング!みんな一生懸命選んでいました。慣れている方も多く、キレイにできました。これから暑いシーズン。有名な暑い町!長く咲かせてほしいですね。

6月5日ガーデニング

6月5日ガーデニング 6月5日、久しぶりに雨、長野原西中学校でガーデニングです。好きな花を選んで植え込みます。名づけて花バイキング(笑)主役は オルレア。あわせて高さのあるキンギョソウ、バーベナ、フォーカルポイントにガザニア、後はカスミ草やロベリアなどの小花です。コンテナも大きめで大奮発です。みんな個性的に仕上がりました。

5月10日ガーデニング

5月10日ガーデニング 5月10日は沼田のガーデニングフェスティバルイベントのお手伝いでガーデニング教室でした。昭和村の星野ちゃんとタッグを組んで寄せ植えです。2人とも生産者、たっぷり花苗持ち寄りました(笑)自由に6株選んでもらって植え込みます。どの方も個性的に仕上がりました。午前午後合計31人参加してくれました。ありがとうございます。

続きを読む »

4月16日ガーデニング

4月16日ガーデニング 4月16日は花と緑の学習館でハーブ講座でした。前橋は暖かくて桜は散り始めてます。嬬恋はまだまだですが。今回のテーマはフラックス、亜麻の事です。おニューのリネンのシャツでこれの原料ですと説明を始めます。寄せ植えはフラックス、ナスターチューム、フレンチラベンダー、レディーススモックです。後半は祐子先生の料理コーナー。アボカドサラダとピクルス寿司です。

4月11日ガーデニング

4月11日ガーデニング 4月11日は中之条花の会でガーデニングです。先月の花が華やかなピンクだったので、まだ咲いているでしょうからがらっとイメージを変えてみました。ヘリオトロープ、ブルーデージー、ライオンロック、ライトイエローのペチュニア、イベリスの近似種です。ヘリオトロープは香水の原料でよい香りがします。