チップツリーファーム、お店と教室編
ガーデニング
最近の記事
草むしり
草むしり
中之条ガーデニング
カルチャー教室
ガーデンツアー
ガーデンフェスタ
嬬恋ガーデン
チコリ
アルテア
雨
プロフィール
RSS(XML)フィード
Powered by
Six Apart
カテゴリ
お店のアイドルたち
オープンガーデン
ガーデニング教室
ガーデニング教室の例
ハンギングバスケット
ファームのお仕事
素敵なお得意様
11月4日ガーデニング
11月4日は花と緑の学習館でハーブ講座です。今回は都合で祐子先生は欠席、ピンチヒッターでスタッフの鈴さまと出かけていきました。料理はムール貝のマリネとサラダ。寄せ植えはアメジストセージ、ローズマリー、リナリアブルガリス、白妙菊とガーデンシクラメンです。なかなか冬!(笑)暖かい日でしたが。お土産にカラミンサグランディフローラを持って行ってもらいました。
宿根草講座
10月24日は花と緑の学習館で宿根草講座でした。フラワーパークボランティアの養成講座の一環です。花好きの方々と和気あいあいと外で講習です。産地や植生の違い等実物も見ながら進めていきました。見本園もリニューアル。来年楽しみです。
9日11日ガーデニング
9日11日は中之条花の会のガーデニングです。夏休み明けの花が少ない時期、強烈な色で組み合わせました。真っ赤、濃いブルー、鮮やか黄色、そしてハッキリしたピンクです。赤サワギキョウ、メドーセージ、クフェア、クロトン、今回いち押しのルクリアです。主役の優しい色のルクリアが鮮やかな中で映えるはずです。はずと言うのは長雨でちょうど花が落っこちちゃってつぼみだけ(笑)これから咲くでしょう。
9月9日ガーデニング
9月9日は花と緑の学習館のハーブ講座でした。記録的暴風雨!半分位欠席かしら?と思ったら受講生全員出席。群馬人つえー(笑)
夏の終わりなので、テーマはバジル。花オレガノ、カラミンサ、そして満を持してアロマティカスです。料理もバジル、オレガノ中心に祐子先生に凝ってもらいました。帰り道も大雨。参加した皆さん、お疲れ様でした。
8月29日ガーデニング
8月29日ガーデニングはあがつま町でガーデニングです。昨年はハンギングバスケットを作ったメンバーです。なんといっても花の少ない時期!選んだ花は日々葬、ケイトウ、ネコノヒゲ、ダイヤモンドプロスト、ゴシキカツラです。ダイヤモンドプロストで全体を覆います。鉢はテラコッタ。なかなか夏らしいコンテナに仕上がりました。花好きな皆さん、テラコッタ鉢で何度も植えて楽しんでくださいね〜。
7月28日花育
7月28日は伊香保公民館で花育でした。近いガーデニングはたびたびしていましたが、花育として子供たちだけでの作業は初めてです。いろいろ考えましたが、管理の楽な日々葬とアンゲロニア、そしてイタリアンパセリとレモンパームにしました。たくさん持っていって花色は選んでもらいます。ついでのお遊び、カラーペーパーでオリジナルアレンジ。みんなけっこう上手です。ハーブの方が花より高いと言ったらびっくりしてました(笑)最後はみんなで土いじり。子供は土や水が好きなんてすね。
ハンギングバスケット教室
7月20日海の日、今日は常連さんたち6人でハンギングバスケット教室です。犬仲間の皆さんです(笑)観葉植物主体に好みの株でバイキングスタイルです。それぞれ個性的!暑い日でしたが木陰の作業スペースで植え込みます。なかなか皆さん上手!またやりましょうね〜!と解散しました。
7月10日ガーデニング
久しぶりに晴れました!でも晴れるのはわかってました。なぜなら中之条花の会定期ガーデニングの日は晴れの特異日だからです(笑)夏なので、元気カラーでまとめました。エキナセア、ブラックトウガラシ、セロシア、コリウス、サンブリテニアです。次回は夏休みです。
6月21日ガーデニング
6月21日はぐんまフラワーパークのボランティア養成講座でハーブ講義でした。午前中座学で午後フィールドワークのつもりが園内出たとたんに雨!ありゃ〜(笑)急きょ室内での講義に逆もどり。しょうがない(笑)いつもボランティアガイドさん勉強熱心です。感服です!時間外まで質問を受けて解散しました。お疲れ様!
6月6日ガーデニング
6月6日は榛名公民館でコンテナガーデニングです。もう初夏。これから暑くなる地域なので、涼やかに作ってみました。アンティークカラーのハナタバコ、ヘリオトロープ、バーベナリギダ、イソトマ、ロベリアです。お花好きな方の多い町。長持ちさせてくれるとうれしいです。
«
前
|
次
»